2017年10月10日火曜日

ヘッドホンのノイズを消した話

ヘッドホンに一時期めちゃくちゃノイズが入っていたのですが、対策に成功したのでその話をします

構成

ヘッドホンはオーディオセレクターを通してPCとディスプレイに接続されていました。
ディスプレイはPCとDVIで、SwitchとHDMIでそれぞれ接続されていました。

現象

ヘッドホンに恒常的にノイズが乗っていました。特に、別のディスプレイで動きがあるとその通りのノイズを発していました

原因と発見

原因はグラウンドループでした。
オーディオセレクターがGND共有だったのでセレクター~PC~ディスプレイ~セレクターでループしていたわけです。
これはPCとディスプレイを接続していたDVIケーブルを抜いたとたんにノイズが消滅した(DVIには音声信号がかかわっていないのに)ため、見当がつきました

対策

グラウンドループしているならどっかでGNDを切ればいいわけです。
オーディオセレクターを買い替えることも考えましたが、GNDが浮いているのはかなり高級だったので、グラウンドループアイソレーターというものを買いました。


これは、中にコイルが組で入っていて、コイルの間で信号を投げることでGNDを浮かしながら音声信号を投げられるものです。
これをディスプレイとオーディオセレクターの間にはさんで一件落着でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿