夏も終わるはずなのに今日も35度超えてますね。
「涼しくなってきたので浴衣を~」って書き出しが没ったじゃないか。
というわけで男性向けに浴衣を秋くらいまで着る話です。
・浴衣(あんまり派手だとそれっぽくないですが、無地とか同系色で柄があるとか柄が細かいとかならいけます)
・帯(なんでも)
・腰紐
・下駄か雪駄
・長襦袢(古着で1000円くらいから。裾から見えないように長さは慎重に)
・腰紐もう一本(500円くらい)
・半衿(ちゃんとしたのは結構しますが、ユザワヤで好きな布を15センチ幅で買うと200円くらい。色に悩んだら白じゃない帯と同系にすると格好が付きます)
・ステテコ (ユニクロでok、なくてもいけますが耐寒性がぐーんと上がります)
これで15度くらいまではいけます。
足が痛くなる人は下駄を雪駄に変えるといいと思います。足袋をはくなら結構選択肢広いです。
着方はこのあたり
http://www.kimono-taizen.com/index.html
半襟のつけ方
http://kimonoo.net/haneri2-1.html
縫うところはどうせ隠れるので、襟をまっすぐ合わせて5cm間隔で適当に縫えばだいたい大丈夫です。
私はこれで着物警察に絡まれたこともないので大丈夫です、たぶん。
「涼しくなってきたので浴衣を~」って書き出しが没ったじゃないか。
というわけで男性向けに浴衣を秋くらいまで着る話です。
すでにあると思うもの
なかったら足してください。・浴衣(あんまり派手だとそれっぽくないですが、無地とか同系色で柄があるとか柄が細かいとかならいけます)
・帯(なんでも)
・腰紐
・下駄か雪駄
追加でいるもの
・足袋 (1500円〜。ストレッチとかなんとかありますが白くなければだいたいOK)・長襦袢(古着で1000円くらいから。裾から見えないように長さは慎重に)
・腰紐もう一本(500円くらい)
・半衿(ちゃんとしたのは結構しますが、ユザワヤで好きな布を15センチ幅で買うと200円くらい。色に悩んだら白じゃない帯と同系にすると格好が付きます)
・ステテコ (ユニクロでok、なくてもいけますが耐寒性がぐーんと上がります)
これで15度くらいまではいけます。
足が痛くなる人は下駄を雪駄に変えるといいと思います。足袋をはくなら結構選択肢広いです。
着方はこのあたり
http://www.kimono-taizen.com/index.html
半襟のつけ方
http://kimonoo.net/haneri2-1.html
縫うところはどうせ隠れるので、襟をまっすぐ合わせて5cm間隔で適当に縫えばだいたい大丈夫です。
私はこれで着物警察に絡まれたこともないので大丈夫です、たぶん。